China Japan Korea Russia
 
 

平戸市にてNOWPAP 国際海岸クリーンアップ(ICC)と海洋ごみ管理ワークショップ開催
平戸市および長崎県の協力および日本政府の財政的な支援により、2010年3月26-28日に長崎県平戸市にて、NOWPAP国際海岸クリーンアップ(ICC)と海洋ごみ管理ワークショップが開催されました...

生物多様性の評価活動
第14回NOWPAP政府間会合にて、生態系、地域、生息地、主要な種レベルにおいての脅威、圧力、影響、傾向を取り上げるべく、NOWPAP地域内の海洋・沿岸の生物多様性の実態を評価する事業を展開することが決定されました...

YSLMEプロジェクト管理事務所 空席情報
NOWPAPのパートナーである黄海大規模海洋生態系研究計画は、海洋環境管理のプログラム企画官を募集しています...

 

「北西太平洋地域における海洋及び沿岸の環境保全・管理・開発のための行動計画(NOWPAP)」は、1994年9月に国連環境計画(UNEP)の地域海行動計画の1つとして採択されました。NOWPAPの活動は北西太平洋地域における「陸上活動からの海洋環境の保護に関する世界行動計画(GPA)」の推進につながるものです。

北西太平洋地域は、素晴らしい海洋生物に加え商業的にも重要な漁業資源が生息する独自の生態系を持っています。また、この地域は世界でも有数の人口密集地域であることから、環境への負荷が著しく大きくなっています。

NOWPAPの目的は、地域内の住民が長期にわたってその恩恵を享受し、子孫のために地域の持続可能性が守られるよう、海洋・沿岸環境を有効に利用・開発・管理することです。

NOWPAPの対象範囲は、およそ東経121度から143度、北緯33度から52度にある海洋環境及び沿岸地域です。

NOWPAP活動についての詳細は、ProjectsRegional Activity Centresをご覧ください。

2010 NOWPAP International Coastal Cleanup and Workshop on Marine Litter Management